完璧な説明。

親愛なるあなたへ

完璧な説明は素晴らしい。

私はかつてそう思っていました。

もちろん、素晴らしいことです。

と同時に、最近「敢えて完璧にしない説明」というのがあるように思いました。

完璧に説明してしまうと相手は「すべてを知った気」になってしまう。

けれども、説明の余白を残すことでその人の行動力を取っておく。

人間は、特に大人は不思議なもので「情報や知識を得ただけ」でそれを「体得」したような錯覚に陥る。

そこで敢えて完璧には説明せず、歯がゆい部分をその人の行動に任せてみる、とかですね。

by You

お金の幸せ効果。

親愛なるあなたへ

「お金で買える幸せ」と「お金で買えない幸せ」についてはこれまでも何度か書いてきました。

よく「お金では幸せを買えない」と言いますが、それは違うと思います。

お金で買える幸せは確実に存在します。

ただ、人生最大の喜び、自分の魂が満たされるような幸せを買うことはできない。

そこには一つ、「即効性」という言葉から説明できる部分があるように思います。

例えば、ご飯もろくに食べれなかった状況が外食ができるようになった。

自転車ばかりだったのが車に乗れるようになった。

普通だったら助からない命が海外渡航や最新医療で救われた。

これらは確実にお金で買える幸せです。

そして、その「即効性」に満足することができるもの。

片や、ステータスシンボルを追い求めて豪邸や外車を人に自慢する。

必要以上のグルメを堪能する。

これらは一時期は気分が高揚しますが、その「即効性」に満足することはないという厳然たる統計が。

即効性に心から満足することができるなら、それがお金で買える幸せ。

その他がお金で買えない幸せのように思います。

by You

神さまを設定する理由。

親愛なるあなたへ

私は神さまを信じているので記事の中でも神さま神さま連呼しています。

他の人はどうか分かりませんけれども、なかば確信に近いような「信じる」なので個人的には現実そのものの感じがします。

実際いるかどうかの科学的な証明は誰にもできません。

ただ、なぜそこまでわたしが神さまを設定したがるのか。

それは、神さまを設定してしまえば「後は行動しかない」と思えるからなんですね。

「神という言葉を持ち出すことは思考停止」と捉えるアカデミックの方や哲学者もいらっしゃるようですけれども、それはそれでいいと思うのです。

たしかに一面の真理で、神という名に「すがる行為」による依存や悪行は枚挙にいとまがありません。

ですから、常に考え続ける、とする姿勢は大変素晴らしく人類の叡智の発展のために欠かすことはできないものです。

ただ、そこまで考えて、神さまということについてあらゆる方角から考えて、自分なりに結論が出たのだとしたら。

そしたらあとは自分の人生ですから歩くしかないのですね。

どんなに考え込んだところで、答えを出さないのが人生だ、という哲学があるとしたら、それもちょっとおかしな話だと思うのです。

完璧ではなくても自分なりの一定の答えが出たらあとは歩く。

神さまは行動できる「言いわけ」をくださる。

そのために非常にありがたい存在だと思っているのです。

by You

今日の空。

親愛なるあなたへ

みなさま、今日は空を見上げましたでしょうか。

最近最後に空を見上げたのはいつでしょう。

一日一回、空を見上げてみてはいかがでしょう。

私はしょっちゅう空を見てるので前を見ないと危ないのですが。

そんな小さな習慣が何かが変わるキッカケにもなると思います。

天のパワーはすごいんです。

by You

誰に教えるか。

親愛なるあなたへ

ビジネスの市場調査同じく、ものを教えるときも「誰に教えるか」というターゲットを決めることは非常に大切だと思います。

分かりやすく教えればそれでいいのだろう、と思うかもしれませんけれども、教える世界にも「マーケティング」という厳然たる事実が存在する。

知りたい、知りたくない、の欲求も人それぞれ。

私が「欲を大切にしよう」とひたすら書いてきたのは、私を含め、いわゆる「普通の人」がどうやったら人生を楽しく、自分らしく生きられるか、ということを考えてきた結果です。

最初から精神が非常に成熟しており、魂的にグレードが高い方はそういったことは必要ありませんから先人の哲学を踏襲されるのが素晴らしい。

予備校で教えているときも、私は学生時代「分からない人」のグループでしたから、基本的に教えたいなと思っているのは「基本も分からない生徒さん」です。

東大・京大受けるくらいの人は、難しい問題をサラサラ解ける優秀な先生方やその系統の情報に詳しい先生方におまかせしようと思っています。

もちろん東大・京大レベルの生徒さんを教えることもあるのですが、どうも自分の中ではしっくりこない。

極論、分からない人が全員分かって、受験全体をラクに底上げできる方法論やアイディアを考えられれば、と思っています。

自分だけではなく実は教えられる側もそういったスタンスを嗅ぎ分けますから、どこかの階層に集中しないと教える世界での「八方美人」になってしまうわけです。

中には、人間関係で言うところの「聖人君主」みたいに全てを網羅できる素晴らしい先生もいらっしゃるとは思いますが、基本誰に教えるかというのを考えるのはとても重要なことなんですね。

by You

自由人の人間関係。

親愛なるあなたへ

自由人が自分らしく楽しそうに生きているのは、人間関係に関してある基本的なルールがあるからです。

そのルールとは、「人間関係が悪くなったら逃げてしまえばいい」、というもの。

「え、そんなことしていいの?」という声が多いと思います。

カッコ悪いんじゃないの?

裏切り行為にならないの?

愛情を踏みにじっているんじゃないの?

このことに関しては恐らく色々な捉え方があるでしょう。

ただ、よく考えると人間関係のもめごと、範囲は家庭からマスメディア、内容はいじめから殺人にいたるまで、あらゆることは「人間関係のトラブル」から起こってきます。

お互いが離れてしまえば、それでなくてもどちらかだけでも離れてしまえば、そういう事態は起こらない。

それなのに裏切り、愛情といった概念でいまだに付き合いを求める。

普通に考えたらおかしいですよね?

なんでお互いに苦しくなる方を選ぶの?と。

人間関係が悪くなったら例え相手が誰であれ基本逃げてしまえばいい、ということです。

もちろん一概にそうはいかないときもあるでしょう。

ただ、逃げられてしまった方はそのときにやっと人生を学び始める。

逃げなければいつまでもそのままのこともある。

私も人生変える前は「愛情」や「裏切り」と言う言葉で人間関係を逃げない人でしたから、その辺りの心理はよく分かるのです。

ただ、どちらがお互いのためになるかということをよく考えてみても「ここは逃げないといけいない」という手段を是非覚えておくといいと思いますよ。

by You

五感。

親愛なるあなたへ

人間の五感はすごい。

ほとんどの人は「視覚」で相手の情報を得ると思いますが、他に嗅覚、聴覚、触覚、味覚も最大限に活用する。

五感を鍛えれば、視覚以外でも相手やその場の情報が分かります。

筆者は変な人なので「聴覚」で相手の情報を得ます。

ですから目で見なくても相手の方に耳を向ければ何となくその人の「人となり」が分かることがあります。

もちろん目で見ることもたくさんありますけれども。

使える道具がいっぱいあった方がこれは圧倒的に有利でしょう。

五感を鍛える方法は以前も同じようなことを書きましたが、「一つのポイントに関してあえて差を作る」ことです。

たとえば私の聴覚であれば、外出時はいつも「明るい」「前向きな」「爽やかな」音楽を聞いているので、そうじゃない人や場所は一瞬で分かりますし、明るさや爽やかさを取り繕っているのかその人の本当の姿なのかという、その辺の段階というのをグラデーションのように感じます。

それを何年も続けているとそのうち明るい・前向き・爽やかなというポイントをはるか越えて、その人の本質的なところはこうじゃないか、という想像力も働くようになりました。

相手を見ないで相手を分析できるのですからすごくトクですね(笑)

by You