穏やかと暖かさに満ちる東北の地。

親愛なるあなたへ方位取りで岩手県は盛岡に来ています。学生時代に青春18切符で日本半周をしたときに駅前にちょっと立ち寄っただけでしたので、実質初めての街。東北地方は寒いイメージでしたけれども、それとうって変わり街中の暖かさ。色んな街に行ってる…

拝啓、曹長殿。

親愛なるあなたへ拝啓、曹長殿。あなたは縁起のよい「蜘蛛」なる姿の我が家の守り主にして、かつ非常に小柄で可愛いという概念を私に与えてくださっています。さらに、腐れ縁からの奇妙な同居人として不思議な心の絆も与えてくださっています。ご飯を献上さ…

本当の講師業。

親愛なるあなたへ講師業を営んでいると「教える楽しさ」を味わえるのはもちろんですが、一方で「習う楽しさ」を心から体感できます。本当の教える楽しさというのは「自分は知っている」という披露の快感ではなく、「相手に分かってもらえた」という「情報共…

掃除と神事の関係。

親愛なるあなたへ「掃除は一つの神事である」神社やお寺の日々の修行はもちろん、そして松下幸之助さんをはじめとする素晴らしい精神を持つ名だたる経営者や成功者は皆掃除の大切さを説いています。そのくらい掃除は大切。その所以が今回の「ひと騒動」で心…

G由人。

親愛なるあなたへ対G作戦という人類に突きつけられる永遠の命題。日々の掃除が大好きな人間に何故この試練を神が与えたもうたのか大いなる謎がまた一つ浮かび上がってきた昨今でありますが(笑)なんとか局面を迎えつつあります。いくら掃除好きとはいえさす…

経済と愛と祈りと。

親愛なるあなたへ先日、立て続けに起こってしまったアフリカでの大災害。モロッコでの大地震、そしてリビアでの大洪水。亡くなられた方のご冥福と、そしてこれからの復興を心よりお祈り申し上げております。ほんのわずかながらyahoo基金で募金もさせていただ…

日々の観察。

親愛なるあなたへ先の記事でご紹介しました人間国宝・中川衛さんの展示会で、動画でご本人がおっしゃられてた中にとても印象的な内容がありました。それが、「見たものがすぐその場で題材になることは少なくて、何年もした後に思い出されるように表われてく…

人間国宝の神髄。

親愛なるあなたへ今日、汐留美術館で開催されている人間国宝でいらっしゃる中川衛さんの作品を見てきました。ベースの金属を掘り、そこに別の金属を埋めて模様を作る「象嵌(ぞうがん)」と呼ばれる技法で、数々の作品を制作。その美しさもさることながら、…

郷里の優勝。

親愛なるあなたへプロ野球、阪神タイガースが2005年以来18年ぶりのリーグ優勝を果たされました。野球観戦に縁がなかった小生は大阪にいるときは試合結果をほぼ気にしなかったのですが、関東に来てこのニュースを知りなんと嬉しいことか(笑)現在の地元・日…

笑いと自由。

親愛なるあなたへ笑いのあるところには自由がある。関西の懐かしさ満点で書くのですが(笑)そこには何の見栄もステータスを求める気持ちもない。単純に「笑わせたら勝ち」。自分の方が面白いというステータスでなく「面白かったらそれでよし」。お笑いの文…

東西の難しさ。

親愛なるあなたへ横浜に来て8ヶ月が経ちました。「東京と大阪の言い分」という記事他、関西圏(大阪周辺)と首都圏(東京横浜)の違いについて自分なりの考察を何度か書いてきました。横浜以外に東京でも仕事があるので毎週出かけるのですが、それが見事に当…

掃除も練習。

親愛なるあなたへ掃除はシステムでありマニュアルだと書きました。本当にその通りで体の動きさえ覚えれば掃除は無意識にできます。なので、掃除も練習。たとえば最初のうちは今日掃除して、明日もきれいなはずなのにもう一回掃除する、という作業を繰り返す…

掃除と整理整頓とご縁。

親愛なるあなたへ改めて掃除と整理整頓は人間関係にいい影響を及ぼすな、と感じました。掃除と整理整頓をすれば自分に余裕が出るからサービス精神も生まれるのでは、と。それが回りまわっていいご縁につながるのでは、と。何か行き詰っているとき、やはり掃…

自宅でのサービス。

親愛なるあなたへ自宅の対・G作戦を決行すべく、管理会社さんがいらっしゃって色々と策を講じてくださいました。そのとき、担当者の方が快適に作業できるようにと色々サポートをさせていただいたのですが、まだ2回しかお会いしていないのにその方とすごく通…

日記のクセ。

親愛なるあなたへブログや日記を癖にできた人は精神的にタフになれる。それはもともとタフなのではなくて、書いてるもう一人の自分が味方なってくれるという感覚。愚痴日記でも何でもいいのですね(笑)逆境のときに書くのは大変でも、そんな鍛錬が逆に辛い…

可能性を潰しまくる幸せ。

親愛なるあなたへ前回書きました、人生の最期を迎えるときの幸せの形の一つ「納得感」は、「チャレンジ精神や挑戦」と強く結びついていると思います。何故なら、色々やってみてどれもダメで、最終的に「これが一番しっくりくるかな」「今まではそうでもない…

幸せを一言で。

親愛なるあなたへ死ぬ時の幸せ。それを一言で表現するならばきっと「納得感」になるのでありましょう。どんな人生であっても、人から見て波乱万丈であっても呵呵大笑のそれであっても、死ぬ間際に「自らが納得」すれば人は幸せに天国へ旅立てるのだと。「自…

一日を大切に。

親愛なるあなたへ辛いときは神さまが「一日を大切に生きていますか」というメッセージを投げかけているのかもしれません。辛いときは分からないのですが、辛い中で「自らこだわっていたものを手放す」とそういうメッセージにきっと気づけると、そう思いまし…

眉間のシワ。

親愛なるあなたへ眉間にシワがよるのは、もしかしたら防御反応なのではないかと思いました。人相的にはNGかもしれませんが、それでも眉間にあるチャクラから「悪い気を吸わないため」の。もちろんチャクラが閉じてしまうので良い気も入ってこなくなるので問…

【十三周年】感謝、感謝。

親愛なるあなたへ13周年。毎年この日が来るたびに書き始めからの「千里の道も一歩から」の心を思い出します。しかしこれは継続力でもあるとともに、「運命的な才能の部分」も「占いでは当たっていた」と。そういう運命の日。文字を書くのが呼吸と化した日。…

電話での問い合わせ。

親愛なるあなたへ「電話での問い合わせ」がなくならないこと。どんなにAIチャットが発達して業務効率化を実現できたとしても、やはり電話での問い合わせ窓口は必要のように思います。経営的な効率化だけを目標に全てをネットで完結させようとする動きの企業…

愛車への懺悔。

親愛なるあなたへ先日行ってきた秋田への方位取りで、大学時代以来16年半ぶりとなるハンドルを握ったわけですが、体は覚えているものですね。それと同時に、当時の車を大切に扱わなかったことへの懺悔の気持ち。大事故を起こしたときもかすり傷一つなく小生…

9月のご縁。

親愛なるあなたへ9月は個人的に非常にご縁がある月です。人生変えたのも記事を書き始めたのも、その後さまざまな波の中で大きな転換点を幾度となく迎えたのも。そして、今回も一つの分岐点がありそうです。本当に不思議なのですが。欧米では入学式が9月で、…

社員と独立。

親愛なるあなたへ私は自分の足で立ってみたいと思い、独立を経験してみました。しかし、それを通して究極の人生の目標の為には「社員」でも「独立」でもどちらでも構わないのだと、やっと思うことができました。もちろん小生の未熟によるものですが、それで…

解脱したプログラマー。

親愛なるあなたへ私の友人の一人はグーグルで勤めています。小学生のときからコンピューターやプログラムを愛好して、その道一筋。彼はおそらく前回の記事で書いた「自然と引っ張られていく」タイプの人なのだと思います。年収2500万を稼ぐいわゆる成功者で…

神様に任せる。

親愛なるあなたへ世の中には非常に僥倖な人もいて、何もしなくてもその方向に「自然と引っ張られていく」人もいます。しかし筆者も含め大多数はそれだと「流れに飲まれていく」だけで自分らしい人生を歩むことはできないように思います。だから最初は抗う。…

自由と漫然。

親愛なるあなたへ自由は素晴らしいものですが、それだけで幸せにはなれないこともありましょう。自由でいても、自らの人生を漫然と生きるのでは空虚感が残る。まさにその自由と漫然を混同していた筆者も、反省しきりの今日です。by You

キャッシュレス化。

親愛なるあなたへキャッシュレス化が進む精神的背景につきまして。おそらく「お金」というものからの解脱を人類が目指すのではと。正確には「お金に対する執着」からの解脱。なんとなくそんな宇宙の方向性のような気もします。なので、先ほど「現金で支払う…

現金で払う方が楽しい。

親愛なるあなたへクレジットカードのグレードアップを狙ってJCBさんをせっせと使い込んでいたところゴールドカードのインビテーションが来たのですが、案の定「年会費無料」ではありませんでした。JCBさんのゴールドカードは付帯特典がすごいので、まあ条件…

一部を担う。

親愛なるあなたへ何か自分に困ったことが起きたとする。たとえばせっかく吉方位でいい家相だと思っていたのにGさんの巣があったとする(笑)そのとき、松下幸之助さんがおっしゃるとおり、一事が万事都合よくなのではなく「一部を担う心」があってもいいので…