違いを素直に認めると、伸びていきます。

親愛なるあなたへ

下っ端の意見というのは、通りにくい。

「この世界のことを何も知らないくせに」と言われてしまうからです。

それは、正しいです。

でも、長年同じ環境にいると気づかないことも出てきます。

知らず知らずのうちに、その世界が全てだと思うようになるからです。

下っ端の意見が通らないようになると、その組織は必ず衰退します。

売上がどう、ということではなく、組織体質が弱体化していくのです。

年功序列型の企業だけが危ないのではありません。

完全実力主義の下でも、起こり得ます。

実力主義は、文字通り「仕事ができてナンボ」の世界です。

ですから、仕事ができない人の意見は通りません。

周りが認めないからです。

「あいつ仕事もできないのに、何言ってるの?」となります。

上司からも「仕事ができないうちは雰囲気が悪くなるだけだから、黙っとけ」と怒られてしまいます。

でも、社会は、その仕事ができる人だけで構成されているのではありません。

ありとあらゆるものが複雑に絡み合ってできています。

現代は、変革が激しい時代です。

世の中の流れに乗っていくためには、ありとあらゆる可能性を試していかなければなりません。

実力主義であっても、新入社員の意見に耳を傾けられる企業が、伸びていきます。

新入社員は、何の偏見もなく、企業内の流れを適切に評価してくれるからです。

具体的な情報を与える、ということではありません。

考え方や感性、方向性といったものを、日常会話の中でメッセージとして発しているのです。

リーダーは、その微妙なサインに敏感にならなければなりません。

オラオラの根性論でやってきたところに、戦略作戦が得意な新人が入ってきても、「すぐ口だけが出る」と非難してはいけないのです。

全て、意見だからです。

意見は、「違う」と感じたところから生まれます。

「意見の食い違い」は、企業内の流れと外部の流れの補正作業です。

補正作業をどれだけ取り入れられるかが、生き残りのカギになります。

オラオラ根性をなくす必要はありません。

知的戦略が得意なオラオラ根性の人材で作ったチームは、最強なのです。

by You