人間関係のステータスシンボルと自由人の仲間の範囲。

親愛なるあなたへ

お正月とか、クリスマスとか。

こういう日は「誰かと一緒にいなきゃいけない」みたいな概念とよくよく対峙してみる良い機会なのではと、そんな風に感じます。

家族でもカップルでも、周りで楽しそうで幸せそうでいいなぁ、と感じるその心に。

そのほとんどの気持ちが「本物」だと思いますのでその気持ちを大切にしながらも「ステータス化していないか」どうかだけこの機会にチェック。

「誰かと過ごすことが幸せのステータスシンボルだ」というトラップにかかっていないかだけチェック。

道徳的にではなくて自分らしさ、自分らしい本当の幸せのためにですね。

こんなこと言うのは自由人の中でも本当に一人でいるのが好きなタイプで、おそらく大多数の方には賛同いただけない感覚かと思うのですが、個人的には一人が好きだけれども人里離れた孤独は苦手でだからこそ都市部大好き人間なのでありますが、その代わり都市部にさえいればお正月やクリスマスのときにいくら街をフラフラしても寂しくなく、「幸せそうな家族」や「幸せそうなカップル」「楽しそうな友達グループ」を見ているのが顔がニヤけてしまうほど至上の幸せだというちょっと変わった人種なのであります。

これをお世話になっている予備校の知り合いの先生に話してみましたが、その先生も相当な自由人なのですが全く分かってもらえませんでした・・・。

よく「孤独は都会の中にある」ということが言われますがそれがほぼ当てはまらない例外の一つでもありますね。

「孤独は都会の中にある」という言葉が、本来の意味は「現代のお互いの無関心が都市部を通して全面に現れる」という意味なのかもしれませんが、もう一つその言葉自体に一人というものをスケープゴートにした「人間関係のステータス化」という要素を含んでいないだろうかという吟味も必要のような気がします。

何故ならここに変な例外がいるからですね(笑)

一人で寂しくない理由はいつかも記事にした「自分自身が『背景』・『その景色の一部』になるから」だと思いますが、もう少し噛み砕いて表現すれば「仲間の範囲が広い」ということかもしれません。

自由人にとっては自由が幸福の元で、そうすれば赤の他人だろうと「幸せそうな家族」も仲間、「幸せそうなカップル」も仲間、「楽しそうな友達グループ」も仲間。

「孤独を好む」のではなくて、実は「仲間の範囲が広い」から寂しくなく自由を謳歌できるのだと思います。

実際に知り合いか友達かとかではなくて「仲間の範囲が広い」。

たとえば「一人で寂しいと思っている人」の場合は「幸せそうなカップル」は「敵」なのですね(笑)

そういうタイプの方は自分もパートナーを見つければ周りが仲間になります。

ただ自分もパートナーに恵まれているのに向こうのカップルはもっと素敵ね・・・と「敵」になってしまった場合、人といる、誰といるということ自体へのステータスシンボルの有無をチェックしないと、なかなか自分らしい、ということはどうしても難しくなってしまうでしょう。

なので、人と触れ合う・一緒の時を過ごす幸福に加え、「仲間の範囲」をときどきチェックしながら「ステータスシンボルにハマらないようにする」とさらに香り立つ素晴らしい時間になるのではと、そんな風に思ったのでありますね。

by You

ボルテックスパワー。

親愛なるあなたへ

パワースポットを「感じる」のは個人差がありますし「その精度がいかばかりか」と疑問が残るのも確かですね。

目に見えて判断できる指標があると分かりやすいでしょう。

実はその指標がありまして、その指標とは「木がねじれて生えているところ」。

パワースポットは専門的にはいつくかの系統があるらしく、その一つに「ボルテックス(渦)」というものが。

部屋のインテリアにも「渦巻き模様」を取り入れると風水的にマル、と書いた記事もあります。

渦を巻いたエネルギーのためそこの植物はねじれて生えてくる。

世界有数のパワースポットのセドナの植物はちょっとビックリするくらいねじれているそうです。

セドナ ボルテックス 植物」で画像検索すると「植物がねじれるとはこういうことか」というのがすごく分かる。

芸術作品さながらまさにミステリーに相応しい造形の数々。

本日三箇日の二日目、これまで大阪で過ごした丸14年と名残惜しい残りの数か月に心からの感謝の意を込め、大阪の立役者・豊臣秀吉公が祀られている大阪城の豊國(ほうこく)神社へお参りしてきました。

そのときに大阪城の境内を久々に散歩してみたのですが、ありましたよ、ボルテックスが。

たとえば同じ種類の他の木はねじれてないのに、そこだけ固まっていくつもねじれているとか。(セドナほどではありませんが・・)

ボルテックスなんて普通の人は気にしませんから、寒空の中人気のない木陰に一人入って幹をなでながら「おお・・・」となっている中年はさぞかし怪しく映ったことでしょう。

でも気学、風水、スピリチュアルの中でも自分の得になることなら飛びつく欲のカタマリはみんなそんなカンジですから、見つけたら是非「同類だ」と思ってあげてください。

p.s.

大阪城は基本的にパワースポットです。

由緒正しい寺社仏閣、栄えたお城がそこにあるのは土地にパワーがあるのが絶対的な一つの要因でしょう。

「古の結界。」という記事にも書いた通り都会のど真ん中とは思えない、何か一つバリアのようなものを感じさせる雰囲気で包まれています。

ただ注意しないといけないのは、大阪城大坂冬の陣・夏の陣における実戦舞台でありかつ、現在の大阪城は徳川方が滅ぼした豊臣家の土台をつぶしてその上に石垣から作り直したそうですから、相当豊臣方の怨念が残っているのだそうです。

なので、夜は注意が必要です。

昼とはうって変わって木々が鬱蒼と茂り、おまけに堀にため池もありますから、相当「出る」そして「お持ち帰り」も。

気学的にはその周囲での宿泊もNGだそう。

土地のエネルギーを感じるためにお昼に開けたところを散歩すると「ボルテックス!」で元気になると思います。

by You

ニ年参り。

親愛なるあなたへ

初詣に関する概念で「ニ年参り」というものがあるそうです。

無意識にやっていた!という方もいるかもしれません。

晦日とお正月の境、午前0時をまたいで参拝すること。

0時の瞬間に神様の御前にいなくてもいいのですが、またぐときは境内にいるようにします。

なので、お正月を神様と一緒に迎えることに。

長野県など一部の地域でこの参拝方法を「ニ年参り」と呼ぶそうで旧年と新年に二度参拝した、という意味で二倍の功徳を積めるのだそう。

深夜に出れない方は大晦日で一度参拝しておいて家に帰り、年が明けて改めて参拝しなおすという方法も含まれるようです。

向こうの世界には時間の概念がありませんから一緒に「お正月を迎えた」ということになるのでしょう。

筆者も小さい頃から家族でそのような習わしがあったので(おそらくそれを意識したわけではなく「除夜の鐘を突きに行っていた」ので自然に午前0時前後に境内にいるようになりました)、最近はさぼってしまっていますが、確かに境内でお正月を迎えると気持ちいいですから、是非やってみるといいかもしれませんね。

神様と一緒にお正月を迎える、周りの人たちが「明けましておめでとー!」と互いに言い合ってるのを聞く、そう考えただけでもワクワクしますしね。

p.s.

今年はダラダラしてたら境内につく前に午前0時を過ぎてしまいました・・・

よし来年こそやろう。

by You

神道のエンターテイメント性。

親愛なるあなたへ

西洋のクリスマスやバレンタインデー、ハッピーニューイヤー(?)などは非常に華やかでエンターテイメント性があるのとは対照的に、仏教や日本の神道に関するイベントは非常に「静かで厳か」な感じがします。

12月25日のクリスマスはイエス・キリストの誕生日ですが、4月8日のお釈迦様の誕生日「お花まつり」のお祝いはなかなか聞きません。

筆者も知ってても特にお祝いすることはなく・・・(汗)

そしてこの度の初詣。

初詣というと寒い中、皆が寒さに肩をすくめながらお参りの順番を待っている・・・

除夜の鐘がボーンとなる中静かな年越しを・・・と。

そんな日本のお正月ですが、いやなに神道も負けてはいません。

昨日の大晦日、学生さんでしょうか、好きな子へのアタック作戦に関する話を色々していて「初詣に誘ったらいいやん」、と。

我らが神道も負けてはいませんよ。

p.s.

神道(しんとう)」とは、山川や巨木・巨岩などの自然物を神の依代(よりしろ)とする「自然神信仰」、一族の祖先の御霊(みたま)を神と位置付ける「祖先神信仰」、さらにそこに農耕や水田稲作を起源とする信仰などが織り交ざり成立していった日本古来の宗教観です。

by You

月に3回。

親愛なるあなたへ

新年明けましておめでとうございます。

今年こそコロナが終息し、世界が元の姿を取り戻せますよう心からお祈り申し上げております。

まずはその一発目ということで初詣。

願掛けする方、これまでの感謝を述べる方、それぞれの目標や想いがあると思います。

そしておみくじ。

一年の中で一大イベントでありますね。

これが当たるのか、というと、時と場合によるそうなのです。

昨年からご紹介している占い師の竹下宏先生によりますと「月3回以上お参りに行っている」寺社仏閣のおみくじは「当たる」らしい。

一つの寺社仏閣に月3回以上お参りすると神様が力を貸してくださるだけでなく、おみくじも当たるらしい。

個人的にはこの情報を知る1年ほど前からたまたま週1回お参りする習慣ができたのですが、今年それを意識しておみくじを見てみると確かに当たってますね(笑)

運勢どうのこうのではなくて書いてあることが「何でそんなことが分かるの?」と。

月に3回行けなくとも、小さい頃から初詣でずっと通ってる寺社仏閣でもいいそうです。

引っ越しなどしたらその近くの寺社仏閣にお参りすればオーケー。

全ての寺社仏閣は究極つながっていますので、離れる前と新しいところへご挨拶をしっかりすれば大丈夫。

そして月3回以上ですね。

神様としっかりお近づきになれば大変信用できるお言葉を頂戴できるのでその一年の指針に間違いがなくなり、おみくじの結果が何であっても自信をもってよい一年にすることができるとこういうことです。

p.s.

一年の指針を決めるための「当たりはずれ」よりも、月3回以上お参りするのは「願い事を叶えるため」に非常に有用だそうです。

願掛けはオカルトではない、と。

私個人としてはさらなる裏技として「願掛けせずに感謝をする」ということをずっとやってまして、これがどちらがよいかは分からないのですがやってみて納得する方を是非実践されることをおススメしています。

by You

食堂で見抜き、レストランで見抜き、居酒屋で見抜く。

親愛なるあなたへ

その人の品位というのは「食後の様子」を見ると大筋は分かりますね。

ご飯を食べて満足した後、人は一瞬油断する。

私は外食が多いので周りの食後の様子をしれっと観察するという怪しい趣味を継続。(怪しい・・・)

無意識に油断しているときその人は何をしているか。

「御馳走さま」の手を合わせる人もいるし、しない人もいる。

声に出す人もいるし出さない人もいる。

食べ終わった食器をある程度まとめて店員さんがとりやすい位置に持っていく人もいるし、もう宴会の後ですか、みたいな人もいる。

お冷のコップの結露した水滴が散らばっている人もいるし、処理している人もいる。

椅子を戻す人もいるし、戻さない人もいる。

特に面白いのが紙ナプキンやおしぼりですね。

使った紙ナプキンをぐちゃぐちゃに置いていたり、中にはお椀の中に「投げ入れて」いるものも。

綺麗にまとめて置いてあるのもあるし、さらに、持ち帰っている人もいる。

男性・女性は関係なさそうです。

見た目本当にしっかりとしたキャリアウーマンの方がぐちゃぐちゃでビックリすることもあります。

品位とは「油断しそうなところでも緊張感を保つ」という、まさに「勝って兜の緒を締めよ」的なものだと悟り、少なくとも人目につく外食についてはこれはちょっと実践を怠らないようにしようと・・・。

これから年末年始、忘年会や新年会、帰省などで人との会食が多い時期になりますので、自らも含め観察してみるとこれは非常に面白いと思います。

by You

咲きたい場所で咲いたらいい、そんな風に思う。

親愛なるあなたへ

自らに与えられて変えられないものは、置かれた場所で咲く。

でも変えられるものがあるのなら、変えていった場所で咲く。

それはもう無理矢理にでも。

運命を背負う。

そして運命を変えていく。

咲きたい場所で咲いたらいい、そんな風に思う。

ちょっとずつ咲ける場所がいくつもある、そんな運命も乙なものだなと思う。

不思議な世界を語る手前暴言極まりないことは承知の上で、運命だ宿命だ、そんな目に見えない不確かなもののために自分らしく咲ける可能性を全て捧げることが私は決して喜ばしいことだとは思いません。

少なくとも、私の目にはそう映ります。

どうしても無理だ、どうしても変えられないと悟るときは、そのときこそきっと置かれた場所で咲ける何かが見つかるはず。

けれどもまた一歩踏み出せそうなら「置かれた場所を抜け出して」新しい世界を模索してみる。

タンポポの綿毛のようにフワフワと、咲ける場所を探しながら旅をするのも一つの運命というかそれ自体が「置かれた環境そのものなのでは」と、そんな風に思う。

あといくつも寝ると新しい年が始まる。

新しい陽が昇る。

そんな新しい陽の中で自分の場所を自分で探して咲いたらいい、そうではありませんか。

by You